まき爪の治療
■まき爪とは
一般にまき爪と言われる状態には、
1.爪が巻いている、湾曲爪、まき爪
2.爪が食い込んで炎症を起こしている 陥入爪
3.その両方
の3つの状態があります。せんぶひっくるめて ”まき爪”と呼ばれちゃっています。
それぞれに対処や治療法が異なります。
★今回は 1の”爪が巻いている 湾曲爪、まき爪” の治療についてお話しします。
・爪が巻いている、湾曲爪、まき爪
この状態の爪の方は、歩く際に痛みがでるという訴えで来院されることが多く、
靴の選び方が間違っていることも多いです。
爪水虫を併発している場合もありまして、検査して同時に治療していきます。
爪白癬は爪の下側(床側)がもろくなるので巻きやすくなるんですね。
■治療方法
治療としては、主に矯正治療となります。
マチワイヤー、VHO、まき爪マイスターの矯正を当院で行っています。
⓵マチワイヤー
マチワイヤーは日本では古くから行われている治療で、爪に穴を開けて、超弾性ワイヤーを通して固定します。ワイヤーの弾力で爪を徐々に開かせていくのです。爪の強度によりさまざまな太さのワイヤーを使い分けていきます。
⓶VHO
VHOはドイツ由来の矯正方法で、講習を受けた医師、看護師のみ施術できます。
勤務医時代に東京まで行って講習を受けてきました。最近は近くでも受けられるようになり、講習費用も安くなりましたが、勤務医時代の私にはかなりの出費でした。
余談はさておき、VHO法は、爪の両サイドにフックをかけ、中央をワイヤーで絞めて矯正します。
③巻き爪マイスター
最後の巻き爪マイスターですが、皮膚科薬剤を数多く開発している製薬会社のマルホが提供する矯正器具で、スプリングとワイヤーの力で矯正していく方法です。
各方法には長所、短所があり、爪の形状、変形度合い、厚み、そして、親指以外の指にできるもの、できないものがあり、爪の状態にあわせて選択します。
矯正後はご家庭でのセルフケアへ移行します。ご自身で形状を維持できるようになってもらうのが目標です。ケア用品のサイズを測りますので、ご自身でネットで買ってください。ウチでも売っていますが高いです。

- 診療時間と異なりますのでご注意ください。
- 今現在の待ち人数が確認できます。
- 順番が近くなったときの「お知らせサービス」もご利用できます(WEBのみ)。
- 新患の方もご利用できます。
- 予約なしで 直接来院していただいた方の時間も設けております。
