サーキット道路沿いの皮膚科クリニック

陥入爪のVHO(ワイヤー矯正)+ 人工爪の例

■陥入爪について

当院では マチワイヤー矯正、VHO矯正、人工爪など、爪治療に関するほぼすべての治療を網羅しております。また、爪切り指導、自宅処置指導から、手術まで行っております。まき爪、陥入爪につきましては当院へご相談ください。

写真はなんと1年間もの間、陥入し続けていた方です。
すいません、HP移転に伴い写真が現在ありません。

肉芽の中に爪が埋まり、通常でしたらフェノール法による手術(保険診療)
をすぐ行ってもよい状態です。
(手術;爪母まで両端を剥離、爪を抜去、フェノールにて爪母を処理)

これは、爪母には手を付けず、ワイヤー矯正、人工爪にて治療した例です。
(保険適応はなく、自費診療となります。)

■陥入爪の治療方法

まず、肉芽の中に埋まった爪を取り除きます。

爪の湾曲の強い方でしたので、矯正を行いながら、コットン法(以前の記事参照)
を行い、爪と周囲肉芽と十分なスペースを作ります。

肉芽を除去し、その後もコットン法を続け、爪の伸びるスペースを確保し、
創部が落ち着いたところで、(ここで矯正ワイヤー脱落、、、)
一気に人工爪を作成、ここまでで約一か月。

その後順調に爪は伸びて治癒しました。

湾曲が強いので、今後も時折矯正が必要かもしれませんが、その後再発なしです。

★VHO矯正、人工爪は自費診療になります。

★VHO矯正のQandA
(ワイヤー矯正、写真はコレクティオですが、現在当院ではすべてVHO矯正を行っております。もちろんご希望があれば選択可能です)

■よくある質問

Q;どんな爪でも矯正可能ですか?

A;この方法は、より爪の基部から矯正できるメリットがあります。先端にワイヤーを通す穴をあけられない場合は、本法(VHO矯正)を行います。爪のもろい方は割れてしまう場合もあります。

Q;治療は痛くないですか?

A;爪の両側にフックをひっかけますので、チクッとしたいたみが一瞬あります。

Q;日常生活の制限はありませんか?

A;特にありません。足先の締め付けのきつい靴は避けてください。

Q;どのぐらいの期間矯正が必要ですか?

A;爪の中ほどに装着しますので、1~2か月はつけたままです。爪の厚み、湾曲の具合によりかなり期間は異なります。矯正が進むと若干外れやすくなります。

Q;矯正をやめると、また爪が巻いてくるのではないですか?

そのような方もいらっしゃいます。ですが、爪が開きますと、足の指から加わる力を
受け止める面積が増えますので、そのまま巻かずに落ち着いていくこともあります。
巻きやすい方は、巻き始めたときに矯正を行う、か、自宅ケア用品のサイズを測りますので、ネットで購入してもらいます。ウチでも売っていますが高いです。

★人工爪のQandA

Q;まき爪の矯正は可能ですか?

A;基部から人工爪をかぶせ続けると、生え変わるころには矯正されますが、非常に長期間かかります。爪甲こうわん症などではこのようにして矯正を試みますが、まき爪に関しては他の矯正をお勧めしています。

Q;人工爪とはいったい何の治療なんですか?

人工爪のメリットは、爪の補強や、割れ、爪がはがれた際にすぐ元の爪の形状を再現できる点です。また、爪を伸ばすとすぐに食い込んでしまう方にも人工爪を作成することにより、ガイドの役割をもたせ、爪の伸長に伴う食い込み癖を治療できます(写真の例はこの目的で作成しています)。

Q;治療は痛くないですか?

A;ありません。硬化の際に若干熱くなることがあります。

Q;日常生活の制限はありませんか?

A;特にありません。足先の締め付けのきつい靴は避けてください。

Q;どのぐらいの期間矯正が必要ですか?

A;爪の欠け、剥離の場合は、自身の爪が伸びるに従い先端の人工爪を切っていきます。ですので、数か月は付けたままになります。ですが、特に邪魔にはなりません。

Q;副作用はありますか?

A;大きなものはありませんが、期間が長いと知らずに爪白癬やグリーンネイルになっている場合があります。怪しい場合は人工爪の作成前に検査します。合併している場合は治療を平行して行います。

WEB・お電話にてご予約いただけます

  • 診療時間と異なりますのでご注意ください。
  • 今現在の待ち人数が確認できます。
  • 順番が近くなったときの「お知らせサービス」もご利用できます(WEBのみ)。
  • 新患の方もご利用できます。
  • 予約なしで 直接来院していただいた方の時間も設けております。
記事一覧に戻る
保険予約 順番予約ページ 無料脱毛カウンセリング予約