
-
- レーザーの痛みは
ありますか?
-
部位によって、およそ輪ゴムでパチッと弾かれたような痛みが伴います。
ですが、基本的に麻酔を使うことなく、脱毛施術を行っても問題ない方がほとんどです。
VIOのように毛が濃い部分やワキのように皮膚が薄い部位は、他部よりも痛みを伴うことがございます。
-
- 何回くらいで綺麗に
なりますか?
-
どのようなしみに、どのような施術を行うかによります。例えば、典型的な老人性色素班に対し、Qスイッチレーザー治療を行う場合、1回で9割方はきれいになります。
-
- どれくらいの頻度で
レーザー照射しますか?
-
ピンポイントのQスイッチ、ピコレーザーは1回で終了です。フォトやピコのフェイシャル、トーニングなどは1ヶ月に1回程度照射していきます。
-
- 美容診療初診ですが
予約はどのようにとれば
いいですか?
-
まずは通常の診察と同様に受診してください。しみ治療ではしみの診断が必要ですので、まずは保険での診察になります。しみと思っていたものが実はあざであったりと、保険での治療が可能なものもあります。
-
- コロナワクチンとレーザーは
間隔どれくらいあけたら
いいですか?
-
明確な基準はありません。施術当日に発熱なく体調が問題なければOKとしていましたが、念のための措置として、ワクチン接種前後一週は避けていただくことにしました。
-
- ダウンタイムはありますか?
どれくらいですか?
-
ダウンタイムはほぼゼロのものから、長いもので10日程度です。施術により全く異なりますので、まずはシミの診断と適した施術の提案をさせていただき、ご自身のライフスタイルに合った施術を選択するという流れとなります。
-
- 期限を過ぎた場合の返金は
どうなりますか?
-
契約期間を過ぎた場合、解約返金手続きはできなくなります。
ただ昨今の状況を考慮しまして2021年末までの契約につきましては施術提供機関を2023年末まで延長いたします。
契約期間内に妊娠にて施術を中断された場合はさらに1年施術提供期間を延長いたしますので母子手帳をお持ちください。
-
- 中途解約はできますか?
-
いつでも可能です。契約時の法律に基づき、契約書に書かれている計算方法で解約返戻金を計算いたします。
-
- 当日行って美容施術は
受けられますか?
-
スタッフ、機材を確保する必要がありますため、当日施術は行っておりません。後日予約での施術となります。
-
- 美容の施術までの流れを
教えてください
-
シミ治療には何よりまず診断が必要です。診察の結果保険で治療できることも少なくありません(茶あざ、青あざ)。シミの診断の上、レーザー、光治療が可能と判断できましたら、施術を提案、決定し、施術は後日予約にてさせていただきます。まず診察に来ていただき診察の上、美容施術の説明をします。施術の予約日となります。
-
- 家が遠いので当日に
施術をして欲しいのですが?
-
スタッフの確保とレーザー機器が空いていないと施術できないため、後日の予約となります。
-
- 予約時間に遅れた場合は
どうしたらいいですか?
-
予定していた施術をすべて完了できない可能性があります。完了できなくてもコース一回分の消化となりますし、単回施術の方も通常料金をご請求いたします。早めのご予約の変更をお願いいたします。
-
- しみにはどんな治療が
ありますか?
-
しみにより異なりますが、レーザー、光、外用剤の治療があります。どのような治療が適切かは、シミの診断の後、提案させていただきます。口頭ですべてお伝えすることは困難ですし時間もかかりますので、お電話口での説明はいたしておりません。ホームページをご参照いただきますようお願いいたします。
-
- 夏の施術について
-
外の仕事、外のスポーツをする方は避けていただいた方がよいでしょう。
-
- 肝斑としみの違いは?
-
しみとはすべての黒色病変を総称したもの、肝斑はそのうちの一つということになります。症状の詳しい説明はここでは割愛します。詳しくはホームページをご覧ください。
-
- 肝斑はレーザーで綺麗に
なりますか?
-
紫外線予防と皮膚を摩擦しないように十分に気を付けていただいた上で、内服、概要、レーザー治療を行います。7割弱の方に改善がみられますが、改善の程度は、著効もあればわずかな改善にとどまる例まで様々です。完全に消退させるのは困難です。3割程度の方は改善がみられないか、悪化例もあります。
-
- どれくらいの予算が
かかりますか?
-
治療内容によりますので、大体の予算はホームページをご参照ください。
-
- 塗り薬でシミは取れますか?
-
トレチノインと美白剤の組み合わせなどより治療します。ある程度しっかり取ろうとする場合は、赤みがしっかりでるぐらいに強く反応させる必要があります。
-
- レーザーをしたら
必ず綺麗になりますか?
-
もちろんですが、必ず綺麗になるとは断言できません。長い期間の積み重ねで生じたしみ、くすみが、体質、環境、ケアの違いなど様々な因子が絡む状態において、必ず綺麗になると断言できる訳がないのです。悪化のリスクもあります。改善の可能性はシミの状態、種類で異なりますし、どの程度のリスクやダウンタイムを許容できるかで施術も変わってきます。リスクの少ない治療から開始し、反応を見て別の治療の提案をさせていただくこともあります。まずはシミの診察をお受けになってください。
-
- 未成年で施術を受けることは
できますか?
-
申し込みには保護者の同意が必要です。施術日はお一人でも大丈夫ですが、初回の施術の際は、なるべく保護者の方とお越しください。
-
- 子供を連れても施術は
できますか?
-
レーザーは目に良くありませんので、お子さまは一緒に中に入っていただくことはできません。施術の日はお一人でお越しください。

-
- ひげ脱毛の痛みは
ありますか?
-
やや強めの痛みがあります。心配な方は麻酔クリームがありますのでご相談ください(別途料金必要)。
-
- 照射頻度は
どれくらいですか?
-
脱毛は2ヶ月おきにご予約をお取りしております。
-
- 5〜6回照射したら
毛はなくなりますか?
-
個人差はありますが毛量の多い方は足りない方もみえます。コース単回分の金額で一回単位で延長が可能です。
-
- コース終了後の金額は
どうなりますか?
-
コース契約の方は終了後は、コース単回分の金額で一回単位で延長が可能です。
-
- 日焼け後はどれくらい
あけたら照射できますか?
-
日焼けが冷めるまで最低2週間はあけてください。色素沈着が著しい場合は数か月脱毛をお休みすることをお勧めします。やけどなどのトラブルの元ですので、出来る限り日焼けは避けてください。
-
- 背中など自分では
毛が剃れないですが
どうしたらいいですか?
-
出来る限りご自身で剃毛をお願いしていますが、有料にて剃毛させていただきます。
-
- 生理日でも照射できますか?
-
VIO脱毛以外は可能です。体調が優れない時はお控えください。
-
- 照射後ひげ剃りは
していいですか?
-
電気シェーバーを軽く押し当てる程度にしてください。お肌がヒリヒリする時は控えてください。
-
- ひげは来る直前に
剃った方がいいですか?
-
伸びている場合は剃ってきてください。
-
- 医療脱毛と光脱毛の違いは?
-
医療機器でしか取り扱いできないレーザーで行う脱毛です。エステ等で使用されている光機器とは全く異なります。医療脱毛では、厚生省や米国FDAで認可を受けたレーザー機械を用いております。
-
- 土曜日しか通えません。
予約は取れますか?
-
脱毛のみならず全般に土曜日のご希望が多いため、予約が取りにくくなっております。ご理解の上でお申込みください。脱毛機器の増設をしましたので、今後は若干取りやすくなるかとは思います。
-
- 硬毛化の対応は
どうなりますか?
-
半年以上の休止期間をとり、無料で一度、硬毛用設定にて再照射をさせていただきます。
-
- 黒い点々の毛穴は
なくなりますか?
-
皮脂詰まり、皮脂の酸化、毛による黒点と考えられます。皮脂詰まり酸化による場合は、定期的なケアを行っていかないと再度詰まってきます。ピーリング、ハイドラフェイシャル、基礎化粧品等をご説明いたします。毛による場合は脱毛にて改善します。
-
- 2、3ヶ月で予約取れない
ときもありますが間隔が
あいても大丈夫ですか?
-
しっかり生えている時に照射できたら大丈夫です。
-
- 毛が抜けないところが
あったんですが
打ち漏れですか?
-
レーザーが重なり強くあたる部分とそうでない部分がどうしても出てきますので、部分的に抜けない、抜けにくいところが出てしまう可能性があります。明らかな照射漏れは無料で照射しますのでご連絡ください。同じ場所ばかり残る場合は、打ち漏れというよりは抜けにくい場所と思われます。理由は不明ですがどうしても抜けにくい部分が出ることがあります。密に照射しますとやけどの元となります。繰り返し施術を受けることで均一化されていきます。
-
- 手術までの流れ
-
経過に問題なければ計3日の通院となります。
【診察日】診察にて手術適応か判断し、同意書記入、術前採血と手術予約を取ってお帰りいただきます。
【手術日】予定の手術を行います。
【抜糸、結果説明日】術後の状態の確認、抜糸、病理結果説明を行います。術後の状態によりますが、3回の通院で終了となる場合が多いです。
-
- 時間はどれくらい
かかりますか?
-
問診や血圧測定を含めて30分~1時間くらいの手術になります。ごく小さいものは15分程度です。
-
- 手術金額はどれくらい
かかりますか?
-
手術内容によって異なりますが、3割負担で、小さいもので8,000円~かなり大きなもので25,000円くらいです。
-
- 手術後は痛みありますか?
-
部位や内容によっては痛みが強く出ることがありますので、該当の場合は痛み止めを処方します。ご心配な方にも痛み止めを処方します。
-
- 当日は仕事行けますか?
-
当日は出血のリスクがありますので、安静にしていただき、お仕事は控えください。
-
- お風呂は入れますか?
-
当日は出血のリスクがありますので控えてください。翌日からシャワー可能です。
-
- 通院は必要ですか?
-
1週間後~10日後に抜糸、検査結果を聞きにご来院ください。
-
- 運動はしてもいいですか?
-
当日は安静にしてください。術後1週間は運動は控えてください。
-
- 傷跡は残りますか?
-
どのような手術でも、傷痕はある程度残ってしまいます。
-
- 手術前に食事はいいですか?
-
食事はやや軽めに、通常通り摂取してください。
-
- 1人で行って、
術後1人で帰れますか?
-
下肢、お尻、目の周りなどの手術、腕の大き目の手術、そのほか車の運転の差し支えそうな部位の手術の場合は、送迎していただく事をお勧めします。ごくまれにアレルギーや、時折、迷走神経反射を起こす方がみえますので、ご心配な場合は送迎していただいた方がよいでしょう。